ボディの磨き、コンパウンドでの艶出しが完了し、組み込みに入っています。
ノイズ処理、配線作業まで完了しました。
ひとまず弦を張るところまで進めていきます。
オーダー中 (月曜日, 23 12月 2024 23:39)
納期遅い上に制作記の更新もこんなだと本当にキャンセルしたくなってきます。 さすがに無理ですよね…。
同じくオーダー中 (水曜日, 25 12月 2024 00:29)
納期には10ヶ月前後かかる、あくまで見込みであって完成を約束するものではないとお話がありました。急いでオーダーしたい事情がある方には辛いかもしれません。 かなり立て込んでいらっしゃると思います、私は手持ちのギターを引きながら気長に待とうと思います。
名無し (水曜日, 25 12月 2024 12:49)
自分はオーダーから納期まで1年と3ヶ月くらいかかりました。 ギターに使用する木材によっても納期が前後すると考えた方がいいですね。 フレイムメイプルはともかくとして、バーズアイメイプルやスポルテッドメイプルなどの希少材なら尚更ですね。 それと制作記の更新の遅さは確かに気になるのは本当ですね(⌒-⌒; ) ギターのクオリティは問題ないと思います。
待つ人 (火曜日, 07 1月 2025 00:34)
私もすでに一年以上待っています。 納期10ヶ月程度(ただし確約するものではない)とした場合、 個人の感覚によるとしか言えませんが、普通に考えて許容できるのは2.3ヶ月程度ではないでしょうか。 当初から10ヶ月で仕上がる見立てがあったのか疑問に思います。 恒常的に遅れているのであればそもそも10ヶ月という表記、案内をすべきではありません。 仮に1年以上とした場合、注文するかしないかの判断に影響するものと思います。 ただただ納期が延びていくのにキャンセルも不可というのでは不満の声が上がるのも 理解できます。 この状況が続くのであれば、バックオーダー削減、納期短縮のためにも 条件付きでキャンセルを募集するのもアリでは?と思ってしまいます。 というかご検討頂きたいです。
オーダー中 (火曜日, 07 1月 2025 21:59)
待つ人様 お伺いしたいのですが、オーダーした年月はいつでしょうか? 教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。
待つ人 (水曜日, 08 1月 2025 17:59)
オーダー中様 私は23年の12月頃に注文しました。 塗装工程に入る際に連絡頂くことになっていますので、 まだその前の状態だと思います。
オーダー中 (木曜日, 09 1月 2025 08:01)
10ヶ月どころかすでに一年以上待って連絡も無しですか。確約がないにしても10ヶ月経った時点で経過報告や見込み連絡すらないってなかなかやばいですね。 顧客をナメてるとしか思いません。
待つ人 (木曜日, 09 1月 2025 12:31)
オーダー中様 一点、補足させていただきますと、 私自身は仕様の確認等でオーダー後もメールのやり取りはありましたので、 一年全く音信不通というわけではありません。
名無し (木曜日, 09 1月 2025 20:27)
一度オーナーの人はオーダーを一年くらいストップした方がいい記事がする。 制作記のギターだけど、Twitterで使ってる人みたわ。 本業で忙しかったりでHP更新が遅れるのは分かるけど、今パンク状態ならば整理のためにストップして少しずつHP更新した方がオーダーしている顧客も安心すると思うんだよなぁ、、、
オーダー中 (木曜日, 09 1月 2025 22:44)
自分もXで検索したら見事にこの記事のギターでした。しかも2023年夏の投稿なので驚きです。 ますます信用無くなってきました。 キャンセルも含めた相談メールをしましたが2日返ってきませんし。
匿名 (金曜日, 10 1月 2025 02:49)
過去に企画販売品を3本購入し複数本製作していただいた者です。 最後に購入したのは3年ほど前ですが直接工房にも行きオーダーの際も何度もお話ししており製作事情も聞いております。 記事がリアルタイム更新でないのは私がオーダーしたコロナ前からのことで、記事にないギターも数百本単位で製作されてます。 紹介ページにあったと思いますが普段はプレイヤーとして業務されており、ご家庭もある中でギター製作されてますのでサイト更新はその合間にされていてかつ他にスタッフも居ない完全個人工房です。 他国内ギター工房のサイトでは年に数回まとめて完成した画像を更新したり、販売品以外は数本オーダー品紹介するだけで実際は他にいくつも製作しているところもあります。 それぞれ運営の仕方があるので更新が止まっているのは一人のファンとして寂しいですし、製作を待ってる身からすれば頭金も払っていて進捗が来ないうえでの現状に不安になるのは当然ですが、ホームページの優先度はそれだけ後にするくらい製作を進めないとバックオーダーも減らない状況かと思います。 実際私もオーダー後にコロナ渦に入って不安になり連絡も取りましたし、オーダー前に一時期製作受付を休止された時期もありました。 製作事情を聞いた際に説明され私も実際に海外工場から直接ボディ・ネック・部品を買う手配の工程をコロナが明けてきだしたときにやってみましたが、目安納期どおりに来なかったり税関で長く止まることも経験したことからそういった事情もあって滞っている背景もあるかと思います。 塗装工程もご本人がされてますので、ラッカー・ポリなのかや季節による環境事情もあってのズレも起きえます。 直近で連絡が返ってこない理由は不明ですが基本はレスポンスの早い方なので、特殊な材指定などされてるのであれば手配先の確認などの理由かもしれません。 近年の物価高騰で楽器相場も上がった今、決まったフォーマットからのオーダーとはいえ他メーカーとも比べたうえで製作依頼されたと思います。 無名のプレイヤーですが私が購入した企画販売品は今もステージで愛用しますし、個人的実験もあって製作頂いたギターたちはどれも他工房では無理な価格でハイエンドメーカーと遜色ない仕上がりでした。 外野からの意見で不安な状況をすぐに安心できるようなことが言えませんが、引き続き確認連絡をしてみてください。
匿名 (金曜日, 10 1月 2025 14:25)
去年の末頃、大体14.5ヶ月ほどで完成したギターを受け取った者です。 正直、遅れに関しては顧客として工房の方の事情までは考えていられないと思います。 制作が遅れて当初の10ヶ月前後(便利な言葉ですね)では無理なのはわかっているのでしょうからその時点で遅れる理由と大体の納期を連絡していただくくらいはするべきだとは思います。 しかし受け取ったギターは本当に最高でした。 見た目、弾きやすさ、音文句無しです。 こんなに安くていいんですか・・・・!? 待ってる間は苦痛でしたが今は制作お願いしてよかったと思っています。
オーダー中 (金曜日, 10 1月 2025 21:54)
去年14.5ヶ月で納品してるのに納期を約10ヶ月と設定する意味が理解できないですね。 通常の考えなら何も連絡が無いイコール順調に制作が進んでると思わざるおえません。 正直仮に14.5ヶ月もかかるならそもそもオーダーしません。 みなさま貴重なご意見ありがとうございます。 品質が良いのは理解出来ましたが事情がありそこまで納期が待てないのでキャンセル手続きを打診中です。
オーダー中 (金曜日, 10 1月 2025 22:07)
ちなみに去年2月に注文し、すでに11ヶ月が経とうとしている私はバーズアイ等希少な材は一切注文しておらず、通常のアルダーボディにメイプルネックです。 こちらから連絡したら諸事情により3.4ヶ月遅れていると連絡がありました。 そんなレベルの遅延なのにこちらから連絡しないと何も連絡が来ないのは異常だと思うのは私だけなのですかね。
匿名#11 (金曜日, 10 1月 2025 23:30)
サイトに掲示している納期目安は何年も更新されてないのでリアルタイムでの見込みでない状況かと思います。 最初に問い合わせた際にその時点でのバックオーダー状況やそれに伴う納期の見込みについて説明はなかったでしょうか? 材が届いていれば状態と木目の確認、以降の作業進捗画像をGoogleドライブで共有してもらえるはずです。 それが10か月経って画像や進捗がなくご本人の事情としても先に遅延の説明確認がないということであれば納得いかないのは私も同意見です。 材以外での指定(特殊カラー・ネックシェイプ・PUなどの使用部品)で遅れてる可能性もあるのかなとも推測できますが、頭金を払っている時点で製作に関する発注もろもろは動き出しているはずです。 会社としてオーダー製作してるメーカーでの見積もり額を考えれば採算度外視での製作なのは近年の新品のギターの値上がりをみても明らかですし、バックオーダーの数だけその分遅れてる人もいるはずなので状況が怪しければネット社会の今はSNSなどでも見つかると思います。 賛否あるのは当然ですが遅れについてはワンマン故の本人事情だったり発注や製作工程などなにかしら理由はあるはずですから、現時点でどこまで完了してるのか確認してから話し合えば他に納得いく答えもあるかもしれません。 納期を理由にということですし切迫してるようなのでキャンセルしたい気持ちは変わらないかもしれませんが…
最新情報
オーダー中 (月曜日, 23 12月 2024 23:39)
納期遅い上に制作記の更新もこんなだと本当にキャンセルしたくなってきます。
さすがに無理ですよね…。
同じくオーダー中 (水曜日, 25 12月 2024 00:29)
納期には10ヶ月前後かかる、あくまで見込みであって完成を約束するものではないとお話がありました。急いでオーダーしたい事情がある方には辛いかもしれません。
かなり立て込んでいらっしゃると思います、私は手持ちのギターを引きながら気長に待とうと思います。
名無し (水曜日, 25 12月 2024 12:49)
自分はオーダーから納期まで1年と3ヶ月くらいかかりました。
ギターに使用する木材によっても納期が前後すると考えた方がいいですね。
フレイムメイプルはともかくとして、バーズアイメイプルやスポルテッドメイプルなどの希少材なら尚更ですね。
それと制作記の更新の遅さは確かに気になるのは本当ですね(⌒-⌒; )
ギターのクオリティは問題ないと思います。
待つ人 (火曜日, 07 1月 2025 00:34)
私もすでに一年以上待っています。
納期10ヶ月程度(ただし確約するものではない)とした場合、
個人の感覚によるとしか言えませんが、普通に考えて許容できるのは2.3ヶ月程度ではないでしょうか。
当初から10ヶ月で仕上がる見立てがあったのか疑問に思います。
恒常的に遅れているのであればそもそも10ヶ月という表記、案内をすべきではありません。
仮に1年以上とした場合、注文するかしないかの判断に影響するものと思います。
ただただ納期が延びていくのにキャンセルも不可というのでは不満の声が上がるのも
理解できます。
この状況が続くのであれば、バックオーダー削減、納期短縮のためにも
条件付きでキャンセルを募集するのもアリでは?と思ってしまいます。
というかご検討頂きたいです。
オーダー中 (火曜日, 07 1月 2025 21:59)
待つ人様
お伺いしたいのですが、オーダーした年月はいつでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
待つ人 (水曜日, 08 1月 2025 17:59)
オーダー中様
私は23年の12月頃に注文しました。
塗装工程に入る際に連絡頂くことになっていますので、
まだその前の状態だと思います。
オーダー中 (木曜日, 09 1月 2025 08:01)
10ヶ月どころかすでに一年以上待って連絡も無しですか。確約がないにしても10ヶ月経った時点で経過報告や見込み連絡すらないってなかなかやばいですね。
顧客をナメてるとしか思いません。
待つ人 (木曜日, 09 1月 2025 12:31)
オーダー中様
一点、補足させていただきますと、
私自身は仕様の確認等でオーダー後もメールのやり取りはありましたので、
一年全く音信不通というわけではありません。
名無し (木曜日, 09 1月 2025 20:27)
一度オーナーの人はオーダーを一年くらいストップした方がいい記事がする。
制作記のギターだけど、Twitterで使ってる人みたわ。
本業で忙しかったりでHP更新が遅れるのは分かるけど、今パンク状態ならば整理のためにストップして少しずつHP更新した方がオーダーしている顧客も安心すると思うんだよなぁ、、、
オーダー中 (木曜日, 09 1月 2025 22:44)
自分もXで検索したら見事にこの記事のギターでした。しかも2023年夏の投稿なので驚きです。
ますます信用無くなってきました。
キャンセルも含めた相談メールをしましたが2日返ってきませんし。
匿名 (金曜日, 10 1月 2025 02:49)
過去に企画販売品を3本購入し複数本製作していただいた者です。
最後に購入したのは3年ほど前ですが直接工房にも行きオーダーの際も何度もお話ししており製作事情も聞いております。
記事がリアルタイム更新でないのは私がオーダーしたコロナ前からのことで、記事にないギターも数百本単位で製作されてます。
紹介ページにあったと思いますが普段はプレイヤーとして業務されており、ご家庭もある中でギター製作されてますのでサイト更新はその合間にされていてかつ他にスタッフも居ない完全個人工房です。
他国内ギター工房のサイトでは年に数回まとめて完成した画像を更新したり、販売品以外は数本オーダー品紹介するだけで実際は他にいくつも製作しているところもあります。
それぞれ運営の仕方があるので更新が止まっているのは一人のファンとして寂しいですし、製作を待ってる身からすれば頭金も払っていて進捗が来ないうえでの現状に不安になるのは当然ですが、ホームページの優先度はそれだけ後にするくらい製作を進めないとバックオーダーも減らない状況かと思います。
実際私もオーダー後にコロナ渦に入って不安になり連絡も取りましたし、オーダー前に一時期製作受付を休止された時期もありました。
製作事情を聞いた際に説明され私も実際に海外工場から直接ボディ・ネック・部品を買う手配の工程をコロナが明けてきだしたときにやってみましたが、目安納期どおりに来なかったり税関で長く止まることも経験したことからそういった事情もあって滞っている背景もあるかと思います。
塗装工程もご本人がされてますので、ラッカー・ポリなのかや季節による環境事情もあってのズレも起きえます。
直近で連絡が返ってこない理由は不明ですが基本はレスポンスの早い方なので、特殊な材指定などされてるのであれば手配先の確認などの理由かもしれません。
近年の物価高騰で楽器相場も上がった今、決まったフォーマットからのオーダーとはいえ他メーカーとも比べたうえで製作依頼されたと思います。
無名のプレイヤーですが私が購入した企画販売品は今もステージで愛用しますし、個人的実験もあって製作頂いたギターたちはどれも他工房では無理な価格でハイエンドメーカーと遜色ない仕上がりでした。
外野からの意見で不安な状況をすぐに安心できるようなことが言えませんが、引き続き確認連絡をしてみてください。
匿名 (金曜日, 10 1月 2025 14:25)
去年の末頃、大体14.5ヶ月ほどで完成したギターを受け取った者です。
正直、遅れに関しては顧客として工房の方の事情までは考えていられないと思います。
制作が遅れて当初の10ヶ月前後(便利な言葉ですね)では無理なのはわかっているのでしょうからその時点で遅れる理由と大体の納期を連絡していただくくらいはするべきだとは思います。
しかし受け取ったギターは本当に最高でした。
見た目、弾きやすさ、音文句無しです。
こんなに安くていいんですか・・・・!?
待ってる間は苦痛でしたが今は制作お願いしてよかったと思っています。
オーダー中 (金曜日, 10 1月 2025 21:54)
去年14.5ヶ月で納品してるのに納期を約10ヶ月と設定する意味が理解できないですね。
通常の考えなら何も連絡が無いイコール順調に制作が進んでると思わざるおえません。
正直仮に14.5ヶ月もかかるならそもそもオーダーしません。
みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
品質が良いのは理解出来ましたが事情がありそこまで納期が待てないのでキャンセル手続きを打診中です。
オーダー中 (金曜日, 10 1月 2025 22:07)
ちなみに去年2月に注文し、すでに11ヶ月が経とうとしている私はバーズアイ等希少な材は一切注文しておらず、通常のアルダーボディにメイプルネックです。
こちらから連絡したら諸事情により3.4ヶ月遅れていると連絡がありました。
そんなレベルの遅延なのにこちらから連絡しないと何も連絡が来ないのは異常だと思うのは私だけなのですかね。
匿名#11 (金曜日, 10 1月 2025 23:30)
サイトに掲示している納期目安は何年も更新されてないのでリアルタイムでの見込みでない状況かと思います。
最初に問い合わせた際にその時点でのバックオーダー状況やそれに伴う納期の見込みについて説明はなかったでしょうか?
材が届いていれば状態と木目の確認、以降の作業進捗画像をGoogleドライブで共有してもらえるはずです。
それが10か月経って画像や進捗がなくご本人の事情としても先に遅延の説明確認がないということであれば納得いかないのは私も同意見です。
材以外での指定(特殊カラー・ネックシェイプ・PUなどの使用部品)で遅れてる可能性もあるのかなとも推測できますが、頭金を払っている時点で製作に関する発注もろもろは動き出しているはずです。
会社としてオーダー製作してるメーカーでの見積もり額を考えれば採算度外視での製作なのは近年の新品のギターの値上がりをみても明らかですし、バックオーダーの数だけその分遅れてる人もいるはずなので状況が怪しければネット社会の今はSNSなどでも見つかると思います。
賛否あるのは当然ですが遅れについてはワンマン故の本人事情だったり発注や製作工程などなにかしら理由はあるはずですから、現時点でどこまで完了してるのか確認してから話し合えば他に納得いく答えもあるかもしれません。
納期を理由にということですし切迫してるようなのでキャンセルしたい気持ちは変わらないかもしれませんが…